2023年08月11日
竹っていいよね
時間が経てばある程度は暑さに慣れるかな、なんて思ってはいましたが
そんなことはありませんでしたねw
やはり暑いものは暑いし、早く冬が来ないかなというのは常に思ってしまいます。
おそらく冬が来たら来たで、早く温かくならないかなと言ってそうな気はしますがw
明日は熱中症警告アラートも出ていますし、明日はゲームをして屋内で過ごす気をつけなければですね・・・。
最近少し見かけたのですが竹造建築の製造が進められているそうです。
コンクリートや木造と比較しても軽く、そして柔軟性がありしなやかなので強度もあるということ。部分的な修理が可能なこと、乾燥しても伸縮しない・・・などなど。
メリットは多かったのですが、カビが生えやすかったり繊維方向に圧力が加わると割れやすくなってしまうなど色々な面で素材として扱う難易度の高さから今まで本格的に使われているケースは少なかったのですが、企業さんの努力により建築物の素材としての価値が発見されたようです。

同じ九州の鹿児島県では吉本工業さんが企画したプロジェクトでも竹造建築について触れられているなど、最近はかなり注目されているようですね。
見た目的にも竹ってすごく風流ですし、たとえ今みたいに暑くても視覚的な涼しさで快適に過ごせそうな気がしますね。
リゾート地や海外でも目にすることも少なくはない建造形式ですが
今後は、ここ大分でも私たちの生活にどのように関わってくるのか楽しみですね。
そんなことはありませんでしたねw
やはり暑いものは暑いし、早く冬が来ないかなというのは常に思ってしまいます。
おそらく冬が来たら来たで、早く温かくならないかなと言ってそうな気はしますがw
明日は熱中症警告アラートも出ていますし、明日はゲームをして屋内で過ごす気をつけなければですね・・・。
最近少し見かけたのですが竹造建築の製造が進められているそうです。
コンクリートや木造と比較しても軽く、そして柔軟性がありしなやかなので強度もあるということ。部分的な修理が可能なこと、乾燥しても伸縮しない・・・などなど。
メリットは多かったのですが、カビが生えやすかったり繊維方向に圧力が加わると割れやすくなってしまうなど色々な面で素材として扱う難易度の高さから今まで本格的に使われているケースは少なかったのですが、企業さんの努力により建築物の素材としての価値が発見されたようです。

同じ九州の鹿児島県では吉本工業さんが企画したプロジェクトでも竹造建築について触れられているなど、最近はかなり注目されているようですね。
見た目的にも竹ってすごく風流ですし、たとえ今みたいに暑くても視覚的な涼しさで快適に過ごせそうな気がしますね。
リゾート地や海外でも目にすることも少なくはない建造形式ですが
今後は、ここ大分でも私たちの生活にどのように関わってくるのか楽しみですね。
Posted by ごはんさん at 18:28│Comments(0)